よくある質問

よくある質問FAQ

よくある質問

病院見学について

A

ウェブサイトの見学申込フォームから、希望日の10日前までにお申し込みください。その際必ず、複数希望日をご記入ください。

A

とくに服装に決まりはありません。白衣は当院で準備します。昼食も準備していますので、研修医とお話しながら召し上がってください。

A

希望科を見学できるよう調整させていただきます。2回目の見学は事前にお伺いした、希望の診療科をローテーションしている研修医と一緒に見学します。

A

旅費のお支払いはありませんが、寮の空き状況によっては、宿泊が可能な場合もあります。詳しくは担当者にお問い合わせください。

研修プログラムについて

A

幅広い症例を経験でき、少人数制なので、症例や手技をしっかり経験できます。
上級医の先生と距離が近く、マンツーマン指導で実践的に学べる環境です。
また、診療科も豊富で選択研修では、当院すべての診療科で研修できます。

A

2年目に地域医療研修(4週間)があり、地域包括ケアシステムや在宅医療などを通して、地域医療の実際を学べます。

A

1年目は必修研修が中心で、2年目は希望に応じた選択研修で専門性を深めることができます。スケジュールは、できる限り研修医の希望にそった内容で組みます。

A

当直は1年目の4月から担当します。当直は月3~4回程度あり、ファーストタッチは研修医が行い、必ず上級医のサポートを受けながら従事し、プライマリケアを中心とした救命・救急処置が学べます。

A

研修医による救急症例勉強会や上級医を交えたカンファレンスのほか、医療安全、CPC(剖検カンファレンス)、地域医師会の勉強会など、知識を得る機会が豊富にあります。

勤務・待遇・福利厚生について

A

参考年収は5,350,000円(1年目)です。当直や時間外など諸手当があります。休日は年間121日、有給休暇は年間20日取得可能です。また、病院敷地内に単身寮があります。医師賠償責任保険(病院加入)、学会出張費(院内規程)による補助など充実しています。

応募・選考について

A

応募用紙・健康診断書・卒業見込証明書・CBT試験結果を郵送してください。見学に来ていただいた方は、ご案内を送付します。

A

面接は、個別で、リラックスして臨んでいただけるように、努めています。

A

初期研修医は5名~6名の募集枠です。県内の大学だけでなく、最近は他県の大学出身者が増えています。

A

A. 現在、九州大学病院のたすきがけプログラムがあります。1年目は当院で研修を行い、2年目は九州大学に戻り、研修を行います。